
|HOME|社長挨拶|会社概要|会社沿革|アクセス|
■社長挨拶 |
|
設立以降、当社は光学技術をベースに自動化・省力化機器の設計製作に取り組んでまいりました。 ひとりの技術者のひとつの発想がカタチになり、製品化されるまでの充実感と喜びを肌で感じ、それをまた次のステップへと繋いでいくことのできる未来志向型開発企業です。
チャレンジ精神旺盛な技術者集団“カザマ”はあらゆるニーズに向かって、そして未来に向かって全社員一丸となって挑戦し続けます。
今後とも皆様のご支援とご理解を賜りますようお願い申し上げます。
|
|
■会社概要 |
設 立 |
昭和59年5月 |
資 本 金 |
3,000万円 |
代 表 者 |
風間 賢男 |
従業員数 |
28名 |
事業内容 |
自動化・省力化機器の設計製作、販売
レンズ熱カシメ機・レンズ墨塗機・自動ゲートカット機・自動レンズ組立機
ペットボトルバースト試験機・ペットボトル水容積測定装置・その他設計製作
各種治工具設計製作 |
■会社沿革 |
昭和59年 5月 |
資本金350万円で設立 |
昭和59年11月 |
レンズ墨塗機 発売開始 |
昭和62年 3月 |
レンズ熱カシメ機 発売開始 |
昭和63年 6月 |
レンズ熱カシメ機(改良型)発売開始 |
平成 1年 1月 |
資本金を1,000万円に増資 |
平成 1年 3月 |
レンズ熱カシメ機(瞬間加熱タイプ)発売開始 |
平成 2年 5月 |
半自動レンズ墨塗機 開発
|
平成 6年11月 |
高速濃淡画像処理装置 開発 |
平成 8年 1月 |
ハードディスク基板外観検査装置 開発 |
平成10年 5月 |
シリコンウェハー外観検査装置 開発 |
平成10年 8月 |
ゲートカット機 発売開始 |
平成11年10月 |
ペットボトルバースト試験機 開発 |
平成12年 6月 |
ペットボトル水容積測定装置 開発 |
平成12年 7月 |
資本金を3,000万円に増資 |
平成12年11月 |
新社屋完成・本社工場移転 |
平成14年10月 |
輪郭形状測定装置 開発 |
平成15年 3月 |
自動レンズ組立機 発売開始 |
平成15年 7月 |
びん対応容量測定装置 開発 |
平成17年 9月 |
新型ゲートカット機 発売開始 |
平成17年 9月 |
新型自動レンズ組立機 発売開始 |
平成21年10月 |
熱カシメ機(電動タイプ) 開発 |
平成21年12月 |
熱カシメ機(電動タイプ) 発売開始 |
平成23年 5月 |
半自動レンズ墨塗機(NCタイプ) 開発 |
平成24年 2月 |
半自動レンズ墨塗機(NCタイプ)改良型 発売開始 |
平成27年 9月 |
熱カシメ機(電動タイプ)改良型 発売開始 |
平成27年 9月 |
熱カシメ機(電動瞬間加熱タイプ) 発売開始 |
■主要納入先 |
オリンパス(株)、京セラ(株)、(株)シグマ、 信越ポリマー(株)、セイコーエプソン(株)、ソニー(株) |
長野オリンパス(株)、(株)ニコン、日本電産サンキョー(株)、日本山村硝子(株)、パナソニック(株) |
マクセル(株)、富士通(株)、HOYA(株)、(株)リコー |
※社名の順番に付きましては読み仮名順となっておりますのでご了承ください。 |
|